きのうは仕事終わりで
年内最後のお茶のお稽古と
日本舞踊の稽古ができました
太陽みたいなあたたかさと
キュートなお人柄の服部真湖先生
インターのお子さんから男組
わたしのような初心者から
ベテランお弟子さんまで
その人にあわせた舞踊や
立ち居振る舞いまでも
懇切丁寧にたのしく
教えてくださいます
大和楽の『鐘』
まだ3分の1しかすすんでおらず
家元稽古で教わったことを
こうして真湖先生に自主稽古を
乞うているのでございます
ありがたや~~~~~っ
『鐘』に出てくるポーズから
写真におさめてもらいました
東京昇扇会では2013年に
国立での舞台をひかえているため
わたしも目下稽古に励む日々です
むむっ
あと1年以上もあるではないですか~
と油断することなかれ、
振りを覚えてから“もの”にするまでが
大変な作業らしいのです
らしいのです…
としかまだいえず
未体験なことですからね
その苦しみを未来の自分に
与えないためにも
こうしてのんびりモードの
自分からシフトチェンジして
いよいよピッチを
あげなければなりません(笑)
まいにちが発見
まいにちが勉強
どうか見守っていてくださいませ~
(*^▽^*)(*^▽^*)(*^▽^*)
↧
真湖先生と(*^▽^*)
↧