一日空いたので
名古屋から特急に乗り
四日市からバスにゆられ
ずっと行きたかった
猿田彦大本宮である
椿大神社(つばきおおかみやしろ)
さんへお参りしてきました
バスを降りたら
目にも鮮やかな
このような紅葉を愛でられ
思わぬ幸運をいただきました
(*^^*)
参道もとても気持ちよく
澄みきった空気が流れています
本宮の拝殿も
とても清々しいのです
猿田彦さまと
あめのうずめのみことさま
たちにしっかりと感謝し
お参りもうしあげました
今日は1日の新嘗祭
行列を拝見しようとしたら
親切にお声をかけていただき
これまた幸運なことに
新嘗祭に参加させていただく
ことができました
このあとも火のお祭り
地元の方々とご一緒に
椿会館でお食事をいただき
ご祈祷もしてもらい
あたたかい恩恵を受けました
パワーみなぎる
金龍明神の瀧
待ち受け画面にも良いそうですよ
(*^^*)
そして
綺麗な山茶花が
迎えてくれる茶室
〈鈴松庵〉へ
こちらの茶室は
あの松下幸之助さんが
日本庭園とともに
寄進されたものなんだそうです
茶室には
『和顔愛語』と書された
掛け軸がありうかがうと
いつもやわらかい笑顔で
やさしい言葉をつかいましょう
との意でした
あぁその通りだなぁ…
せわしない師走だからこそ
そのことばのように
心がけて過ごし
ゆく年くる年をあたたかく
迎えてみたいものだなぁと
一服のお茶をいただきながら
想いを馳せる
素敵な時間となりました
(*^^*)
本日は大変お世話になりまして
心よりありがとうございました
またいつか
お礼参りにうかがいたいです
(*^^*)
椿大神社へ
PR: かしこい女子はもう使ってる!
大冒険の途中…
神戸
PR: 仕事で使っているそのUSB、セキュリティは大丈夫?
日本舞踊
『すべらない話』
自分にやさしく
PR: レノボ DO.プロジェクト
《幻日》
PR: 掲載物件数1000万件!15社の物件情報を一括比較!
ほかほかごはん
PR: ATM時間外手数料も無料!
紅葉さんぽ
つなげる
先日
日本舞踊の稽古場にて
京都からいらしていた
風彩染の一真工房4代目
洋平さんにお会いしました~
昨年
日本舞踊をはじめた頃に
ごあいさつして以来でしたが
服部真湖先生にいくつか
お持ちになった作品を
今回も一緒にみせていただき
その並々ならぬ情熱と
アイディアがあふれた数々に
またも感動をいただきました
『若い世代がいまできること』
日本のうつくしさや
伝統である『心』
それらを『風』にたくして
染めている
日々、精力的に活動
されているお話を
うかがっていると
とても刺激をうけますね
わたしは数年前に
役との出逢いによって
着物にふれることになり、
それがきっかけとなって
いまの日本舞踊や茶の湯につながっています
そこからまた、
たくさんの出逢いや
発見をいただき
あたらしく自分をみつめる機会や
いまの自分をたいせつに
する時間を
数えきれない気づきを
いただいています
これまで知らなかった
日本を知るたびに
あたらしい自分にも
出逢えるような…
そんな感謝につつまれるのです
不思議ですねぇ
自分を未来につなげる
ためにも日々、
心を素直にして過ごして
いけたらと
つくづく感じる今日このごろ
日本舞踊のあとは
階段をおりて
茶の湯の稽古ができる
そんな環境もとても
ありがたく
真湖先生や洋平さんに
ご挨拶して
わびさびの世界に身を
置くのでした~
『自分をつなげる』
PR: デートに使える最先端スポット!?
小倉サンド☆
本の引き寄せもまた旅なり
昨年ふと手にとった本
読みすすめていくうちに
胸のあたりがキュンキュン
するので
終わりを迎えるのが
もったいなく思い
毎夜寝る前にあらかじめ
ページ数を決めておいたほど
夢中になったエッセイ
いつからかレビューを
見て気になった本を
注文するスタイルの私
この本との出逢いもドンピシャでした
女性としての素直なあり方や
表現者としての葛藤
チョイスする小気味よい言葉たち
旅好き実験好きな共通点
海外生活と日本文化を体現して
いるライフスタイル
私は一気に彼女のファンに
なってしまった
そんな著者と
今年になってお仕事を
ご一緒するという
幸運に恵まれ
先日は楽しいお食事まで
なんともソウルメイトのような
盛り上がりに胸が踊った
(*^^*)(*^^*)
引き寄せの法則に感謝!
まさに
『自分へのごほうび』!
住吉美紀さんバンザイ!
なのである
そして最近、
本好きな知人が
いまの私にすすめてくれた
こちらの一冊
清川 妙さんの
旅エッセイも響きました
53歳で英語を習いはじめ
65歳でイギリスひとり旅
84歳となった当時に書かれた
『何かを始めるのに
遅すぎることはない』
という言葉を
生き証人のように経験し、
綴られた清川さんの旅日記
語学の楽しい記録や
ほろにがいアクシデントを
明るく変えてしまう行動力
最愛の人との別れも
清川さんらしい受け入れを
されていて
その前向きな強さと儚さに
たくさんの脱帽を感じ
たくさんの感銘を受けました
なにより
一緒にたのしく
旅をしているような気持ちにも
なりました(*^^*)
本も出逢いのひとつ
引き寄せあったからには
自分への栄養にしようっと
(*^^*)(*^^*)(*^^*)
PR: 狭小地のアイディア3階建て住宅
Light Tree Project
以前に教えてもらった
MASARU OZAKI氏のアート作品
光の魔術師といわれるその作風は
メッセージであり希望であり
心を奪われます
最近はこんなグリーティングカードを
ウェブで作れるようです
キラキラと輝く夢がひろがります
Light Tree Project
“木”から伝わる物語
自分の言葉をのせて
大切な方に贈るのも
いいかもしれませんね
(*^▽^*)