日本舞踊終わりで
茶の湯のお稽古
喧騒をわすれて静かな時間
早く到着したので
お稽古前の準備のお手伝いを。
すると、声をかけてくださり
雑巾掛けしている姿を
先生が写真におさめてくださいました
先生はお弟子さん達が来る前に
たくさんの準備があるのだなぁと
もちろん終わった後もですけど
あらためて気づきました
心なしか普段のお稽古よりも
今日は身の入り方や気持ちが
自分でも変わっていました
掃除って、す、すごいっ
主菓子や道具や空間、
掛け軸や花入れまでも
こころから感謝の気持ちで
拝見することができました
おもてなしの良き文化ですね
風炉のお点前もいつもより
集中して臨めたようなっ
先生、いつもありがとうございます
帰宅後、
わかりやすい性格なので 笑
リビングや廊下などなどできる範囲を
雑巾掛けしてみたくなりました
すると、やっぱり感謝の気持ちが
普段よりもあふれてきました
心地よく住まわせてもらっているものね
そうよね、ありがたいよねぇ、
なぁ~んてじんわりしている横目で
ショコバニ達は素知らぬ顔?
いいんです、自己満足ですっ!
うちの雑巾掛けのバケツには
重曹を入れてやりますが、
本当に空間が浄化されましたっ
掃除機やクイックルワイパー頼みでしたが
たまには雑巾掛けもいいなぁと
心まで浄化されたような
清々しい気持ちをもらいました
気づきをたくさんもらえた今日にも
素直に感謝です (*^_^*)
ありがたや~~っ